| 科目名[英文名] | |||||
| 生命工学の最先端Ⅰ [Frontiers in Biotechnology Ⅰ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 6 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 変則通年 | |
| 授業形態 | 変則通年 | 時間割番号 | 108u4307 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 古市 達哉(岩), 田中 あかね [FURUICHI Tatsuya, TANAKA Akane] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 自身の博士論文の研究テーマの背景に関連する論文を読みこなし、研究の動向、社会的な意義、経済的な意義 などをまとめ、プレゼンテーションを行う。 |
| 到達基準 |
| 自身の研究テーマの背景を理解し、研究の方向性を提案できる能力を養う。 |
| 授業内容 |
| 定期的に、論文講読するとともに、実験方法、解析方法、結果について体系的まとめる。博士論文の研究テーマの新規性・弱み・機会・競合する研究を俯瞰的に調査し、指導教員との議論を深める。これらの項目をまとめてプレゼンテーションを行う。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特に指定しない。 |
| テキスト・教科書 |
| 博士論文のテーマに合う教科書を紹介する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 自身の研究の背景と独創性を伝える能力を評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 面談が必要である場合は、指導教員にご連絡ください。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/04/28 19:42:09 |