科目名[英文名]
化学工学   [Chemical Engineering]
区分 後期課程科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次   開講時期 変則通年 
授業形態 変則通年  時間割番号 113114
責任教員 [ローマ字表記]
伊藤 夏実   [ITO Natsumi]
所属 農学研究院 研究室   メールアドレス

概要
幅広い視野、創造的思考能力を養成するため、修士論文に関連しつつ、さらに広い関連分野の研究内容を中心とした学際的テーマを設定し、実験を行う。本科目は、生物機能システム科学専攻カリキュラムの論文研究等に該当し、博士前期課程必修の科目である。
到達基準
修士論文に関連した実験を行い、すぐれた実験結果を得ることができる。
本科目のディブロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照せよ。
授業内容
第1回〜第30回 各指導教員の助言を得て実験する。
履修条件・関連項目
研究室所属学生を対象とする。
テキスト・教科書
テキスト・教科書:指定しない。
参考書:適宜、指示をする。
参考書
成績評価の方法
実験への取り組み姿勢や、ディスカッションの内容、得られた成果によって評価する(100%)。修士論文の作成に向けて価値のある成果を得られたかどうかが評価のポイントとなる。
教員から一言
キーワード
オフィスアワー
毎週火曜日の13時から14時までをオフィスアワーとする。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2023/03/29 8:44:38