| 科目名[英文名] | |||||
| 応用分子化学実験Ⅲ [Molecular Chemistry Experiments Ⅲ] | |||||
| 区分 | 後期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 変則通年 | |
| 授業形態 | 変則通年 | 時間割番号 | 113203 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 一川 尚広 [ICHIKAWA Takahiro] | |||||
| 所属 | 卓越リーダー養成機構 | 研究室 | BASE 235 | メールアドレス | |
| 概要 |
| 幅広い視野、創造的思考能力を養成するため、修士論文に関連しつつ、さらに広い関連分野の研究内容を中心とした学際的テーマを設定し、調査および研究を行う。 |
| 到達基準 |
|
関連分野に関する情報収集能力、調査・解析能力を修得する。 本科目のディブロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
| 自らテーマ内容を立案し、各指導教員の助言を得て実施する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 文献調査、テーマ分析によって評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 木曜11時半〜13時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2023/02/13 11:51:18 |