| 科目名[英文名] | |||||
| 応用分子化学実験Ⅲ [Molecular Chemistry Experiments Ⅲ] | |||||
| 区分 | 後期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 変則通年 | |
| 授業形態 | 変則通年 | 時間割番号 | 113225 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 梶田 真也 [KAJITA Shinya] | |||||
| 所属 | 農学研究院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 修士論文研究を通じて、専門知識の修得に加え、研究能力(課題発見、課題解決、実験遂行、データ解析、論理的思考、文章作成、コミュニケーションおよび社会発信能力)を身に付ける。 |
| 到達基準 |
|
修士論文研究を通じて、研究能力と専門知識を十分に修得することを目標とする。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
| 文献、研究の進展状況の報告と討論、他の研究者との意見交換、指導教員の助言等をもとに、当該教員の研究室で研究を進める。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 研究内容で評価する(100%)。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 平日9〜17時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/03 11:48:55 |