| 科目名[英文名] | |||||
| 有機材料化学演習Ⅰ [Exercises in Organic Materials Chemistry Ⅰ] | |||||
| 区分 | 学際交流科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 125023 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 伊東 宏之 [] | |||||
| 所属 | 農学研究院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| ロボティクス(特に生物システム応用ロボティクス)に関連する研究の最先端について、論文を読み、プレゼンし、議論する |
| 到達基準 |
| ロボティクス関連の最新の研究成果をプレゼンし議論できる |
| 授業内容 |
| ロボティクスに関する研究について、最新の研究に関するトップカンファレンス論文やジャーナル論文をもとに議論する。特に、生物の仕組みに学んだロボット構成論に関連するトピックを中心に扱う。受講者は、各自、最近3年以内程度または現在使われているコンセプトのオリジンである論文を読み、それについてプレゼンテーションを行い、それをベースにゼミ形式で議論する。これにより、ロボティクス(特に生物システム応用ロボティクス)に関連する研究の最先端について議論する力を涵養する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| ロボティクス関連の最新の研究成果をプレゼンし議論できるかを評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| http://mizuuchi.lab.tuat.ac.jp/ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/07/12 21:13:03 |